①たけのこは流水で洗った後、穂先と根もとを分け、穂先は⾧さ4cmたて5mmの薄切りにする。根もとは小さめのいちょう切り又は1cm角切りにする。
➁炊飯器に研いだ米、調味料の順に入れ、2合のメモリまで水を注ぐ。最後に具を乗せ炊飯する。
材料(2合分) | 分量 |
---|---|
たけのこ | 1パック |
(調味料) | 分量 |
---|---|
しょうゆ | 大さじ3 |
砂糖 | 大さじ1 |
料理酒 | 小さじ1 |
みりん | 小さじ2 |
粉末かつおだし | 小さじ2 |
塩 | ひとつまみ |
①たけのこは流水で洗った後、⾧さ4cm幅5mmの薄切りにする。調味料と水は混ぜ合わせておく。
➁フライパンにごま油を入れ、たけのこと鷹の爪を全体に油がなじむまで炒める。
③➁に合わせておいた調味料と水を入れ煮汁がなくなるまで混ぜながら煮詰める。
※お好みで最後にラー油を回しかけて下さい。
材料(2人分) | 分量 |
---|---|
たけのこ | 1パック |
鷹の爪(輪切り) | 少々 |
ごま油 | 小さじ1 |
ラー油 | 適量 |
(調味料) | 分量 |
---|---|
しょうゆ | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1 |
料理酒 | 小さじ1 |
みりん | 小さじ1 |
粉末かつおだし | 小さじ1/2 |
水 | 1/2カップ(100cc) |
①たけのこはざるに入れ、流水で洗い水を切る。
➁たけのこと調味料と水を入れて火にかける。
③沸騰したら中火でふたをして、10分程度煮込む。
④火を止めてかつお節を入れる
※お好みでかつお節を粉山椒に変えるとたけのこの山椒煮になります。
煮物が残ったら、天ぷらにしても美味しくお召し上がりいただけます。
材料(2人分) | 分量 |
---|---|
たけのこ | 1パック |
かつおぶし | 1パック |
(調味料) | 分量 |
---|---|
しょうゆ | 大さじ1/2 |
砂糖 | 大さじ1/2 |
料理酒 | 小さじ1 |
みりん | 小さじ1 |
粉末かつおだし | 小さじ1/2 |
水 | 1/2カップ(200cc) |
①たけのこはざるに入れ、流水で洗い水を切る。
➁鶏肉はひと口大に切り、人参は厚さ5mmのいちょう切りにする。あげは千切りにし、熱湯をかけて油を抜く。
③具材と調味料と水を入れ中火にかけ、時折混ぜながら煮込む。
④煮汁が少なくなったら火を止め、炊いたご飯に混ぜる。
材料(2合分) | 分量 |
---|---|
炊いたごはん | 2合 |
たけのこ | 1パック |
鶏肉 | 1/4枚(50gくらい) |
人参 | 1/4本 |
あげ | 1/2枚 |
(調味料) | 分量 |
---|---|
しょうゆ | 大さじ3 |
料理酒 | 大さじ3 |
みりん | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ1 |
粉末かつおだし | 小さじ1/2 |
水 | 1カップ(200cc) |
①たけのこを水洗いし、泥を落とす。
②穂先を包丁で切り落とし、縦に切り込みを入れる。
※実の部分まで切らないよう注意する。
③たけのこが被る程度の水を鍋に注ぎ、米ぬか・タカの爪を入れ、火にかける。
④茹で上がったら火を止め、そのまま自然に冷ます。
⑤外側の皮をむき、穂先部分と根本の硬い部分を切り落とす。
⑥包丁の背で甘皮をとり、綺麗にする。
※下記、茹で方動画で詳細をご確認頂けます。
材料 | 分量 |
---|---|
米ぬか | 1カップ |
鷹の爪 | 1本 |